| 
                                                 
                                              飼
                                                        育のご参考にして下さい 
                                               
                                              ・・・愛鶏を大切に育てる為に・・・ 
                                                  ご家庭で少数羽飼育される場合の育 て方 
                                               
                                               
                                              鶏
                                                  小屋
                                               
                                              ;0.5坪
                                                (畳1枚)
                                                で5〜6羽程度の飼育が理想で す。
                                                余裕がある場合は広いほうが尚良いでしょう。
                                               
                                              ;
                                                寒さには比較的強く、暑さには弱
                                                いので通気性の良い鶏舎にして下さい。
                                               
                                              ;
                                                地面から5〜60cm位
                                                はコンパネ/平
                                                板等で補強してください。猫/犬/害
                                                獣等の被害があります。
                                               
                                              ;
                                                床は土が理想。コンクリートの場
                                                合は、土・砂・など敷き詰めて下さい。
                                               
                                              ;
                                                止まり木(高さ30〜40p)
                                                と鶏舎隅に産卵箱を備えて下さ い。
                                               
                                              ;
                                                放し飼いの場合カラス/ト
                                                ンビ等の被害防止に、防鳥線を10〜15p
                                                間隔に張ってください。
                                               
                                              ;
                                                鶏舎回りの地中にはブロック1枚
                                                を回りに埋め外敵の穴掘り侵入防
                                                止対策して下さい。
                                               
                                               
                                                  飼料
                                               
                                              ;
                                                エコ飼育は、すぐに残飯は食べま
                                                せんので飼料から〜残飯の割合を徐々に増やし慣らし
                                                ます。
                                               
                                              ;
                                                残飯を与える際、最初は細かくし
                                                て餌に混ぜて与えて下さい。
                                               
                                              ;
                                                飽食は禁物です。夕方には餌が無
                                                くなる位に調整してください。
                                               
                                              ;
                                                少数羽の飼育では家庭内の残ごは ん/生
                                                米、残飯、野菜、果物の残り、 肉、魚、うどん、
                                               
                                              茶
                                                ガラなど・家庭で出る生ゴミは愛
                                                鶏に処理してもらえます。
                                               
                                              ;
                                                貝・カニ・魚の骨・卵の殻は砕い
                                                てたべやすい大きさにして・・魚のアラも喜んで食べ
                                                ます。
                                               
                                              ;
                                                放し飼い飼育が不可能な場合に
                                                は、土、砂、腐葉土なども少量食べさせて下さい。そ
                                                れらの中には鶏を健康に保つ有用菌がたくさん含まれ
                                                ています。細菌に対し抵抗力が付き病気に負けない健
                                                康な体になります。また、軟便が続く時はヨーグルト
                                                も腸整効果があるようです。
                                               
                                              ;
                                                庭先で放し飼いが可能な場合は草
                                                花も食べてしまいますので注意して下さい。
                                               
                                              ;
                                                元気が無いときはニンニク、唐辛
                                                子、ニラなども食べさせると元気になります。
                                               
                                               
                                                  飼育
                                               
                                              ;
                                                基本は飼料と水を与え、鶏舎の掃除です。 
                                              ;
                                                雄鶏も一緒に飼うと有精卵になり
                                                温めさせるとヒヨコになりますが、雄の雛も50%
                                                の確率で孵化しますので、住宅地
                                                では騒音に注意が必要です。
                                               
                                              ;
                                                自家繁殖を繰り返すと劣勢の雛が
                                                生まれやすくなり、病気・奇形など出やすくなりま
                                                す。
                                               
                                              ;
                                                  極まれに、昨日まで元気だった鶏も朝死んでいた
                                                  と言 う事例(突然死)もあります。 
                                                
                                                ;
                                                元気のない鶏さんは別飼育し様子を見てください。 
                                                ; 命ある生き物ですので生涯飼育、
                                                または将来を考え飼育して下さい。
                                               
                                               
                                                  飲み水
                                               
                                              ;
                                                水道水は一昼夜汲み置きしたもの で、一日1回
                                                くらいは新しいものと交換して下 さい。
                                               
                                              ;
                                                酢を少量加えて(10〜20倍
                                                希薄)飲ませると胃腸が丈夫にな
                                                り健康に良いようです。
                                               
                                               
                                                  掃除
                                               
                                              ;
                                                鶏舎内が乾燥していると臭いはほ
                                                とんど気になりません(地面が=土の場合)。 
                                                 鶏糞が
                                                貯まったら時々掃除する程度で良いと思います。
                                               
                                              ;
                                                家庭菜園や草花、植木等に使う肥
                                                料として最高の有機肥料になります。
                                               
                                               
                                                  産卵
                                               
                                              ;烏
                                                骨鶏は
                                                150〜170日齢で卵を産み始
                                                めます。(年間産卵数50〜120個前後個体差あり) 
                                                ;烏骨鶏は、産卵期と休卵期があり、【産卵=休卵=
                                                産卵=休卵】の繰り返しで、一般の鶏のように一年中
                                                産卵はしません。動物として自然の本能が備わってい
                                                ますので、産卵して子育てをし、子離れしてから次の
                                                産卵を始めます。 
                                                年間通して卵を産んでもらうには、たとえば数ヶ月に分け雛を増やし順
                                                次大き
                                                くなり卵を産みますので、年間通して平均に卵が採れ
                                                ます。(あくまでも計算上ですが・・・)
                                              
                                                   
                                                     家庭養鶏は現代の生活に有用
                                                    なエコ生活に貢献します。  
                                               
                                              
                                                
                                                  
                                                    1.生
                                                        ゴミゼロでゴミ対策に一役 
                                                        2.新
                                                        鮮 でおいしい卵を食卓へ提供 
                                                        3.高
                                                        齢 者に活力、子供の情操教育に一
                                                        役 
                                                        4.家
                                                        庭 菜園、ガーデニングの有機肥料
                                                        に 
                                                        5.ご
                                                        家 族の健康生活に欠かせない豊富
                                                        な栄養源の提供 | 
                                                   
                                                
                                               
                                              
                                                 
                                                家
                                                          庭養鶏=初めま
                                                          しょう! 
                                                           
                                                 
                                                
                                                
                                                   
  
                                                
                                                 
                                                
                                                
                                                その他メールでお気 軽にお問い合わせください  お問合せメール
                                                  電話お問合せは=0494-22-1740 AM.10:00〜PM.6:00
                                                 
                                                 
                                               
                                             |